子どもが「ギャー」と泣き叫んで 制御不能になったとき、むしろ安心できる?! 基本的な脳のネットワークの構造は、そのネットワークを「促進するネットワーク」と「抑制するネットワーク」から成り立っており、お互いに制御するようにできています。 しかし…
森の音は、 科学的に人間を癒してくれる効果があった! 世界一の教育先進国フィンランドの親が 実践しているイライラしない秘訣?! 可聴音(人間の耳に聞こえる音)を耳で聴きながら、同時に耳で聞こえないような超高周波の音を身体で感じることによって、…
子どもが片付けない… ご飯を食べるのが遅い… など悪いところばかり見ていませんか? 今回はこちらの本から そんな話をサクッとご紹介。 幸せ親子になれる 0歳からのアドラー流怒らない子育て 作者:三宅美絵子,岩井俊憲 秀和システム Amazon さくさく読む目次…
前回は、長谷川義史氏作の『ようちえんいやや』 子どもの気持ちを受け止めることができる 一冊として紹介させていただきました。 (一番下にリンクあり) そして今回の第二弾は、 こちらの絵本です! たからもののあなた (えほんのぼうけん 83) 作者:まつお …
イライラして 我が子に感情を爆発させてしまったとき、 ふと頭によぎるのは、 我が子が親になったときの姿。 その姿は、今の自分と同じように 自分の子どもに大声で怒鳴り 怒り狂っている。 そして、 我が子だけでなく 孫も、そしてその子どもにも、 同じこ…
最近の育児本は、 ママに優しい言葉掛けが多いですよね。 ママの心を肯定してくれる言葉が多く、 私も何度も救われたことがあります。 私のブログでも、 ママを救う言葉を多く使いますしね。 それを悪く言うつもりは、全くないけれど… でも、やっぱり 暴力な…
怒らないことに意識を向けていると、 子どもが機嫌が悪くなることが怖くなりませんか? 子どもがぐずれば こちらに皺寄せがきて ついドカーンと怒り散らしてしまうかもしれない。 私はちょっと怖いです。 暖簾に腕押しとはいうものの いつもそんな風にできる…