愚痴を言うと、気分スッキリは幻想?!
愚痴を言うと、余計にイライラする
「愚痴を言うと、余計イライラする」らしいのです!
なぜなら、愚痴を繰り返し言うことは、わざわざ自分の記憶に愚痴を定着させる作業をしているということだから。ポイント4つにまとめました。
🔻愚痴に関するポイントは4つ
✔︎ 愚痴をいって、誰かに聞いてもらうことで気持ちがスッキリするのは幻想
✔︎ スッキリしたいなら、ストレッチや筋トレでいい
✔︎ 愚痴を言えば、また過去の感情を引っ張り出し、いつまで経ってもいかに自分が正しく、相手が間違っているということを正当化し続けることになる
✔︎ 愚痴は、怒りの感情を建設的、健康的に使うことを邪魔するものであり、その邪魔者を作り出しているのは自分自身
ほ〜。なるほど、確かにその通りですよね。OL時代は、愚痴を言うと、まさに余計イライラするので仕事の愚痴はいうのが嫌いでした。だから聞くのも嫌いでした。そのときのイヤな感情を何でまた思い出さなきゃいけないの?💢と思ったものです。
でも、仕事と子育てって、ちょっと違う気がします。子どもを持つようになり、ママ同士の共通の話題ってやはり子どものことで、とりわけ愚痴のようなものが多いのも現実。夫との会話も、子どもの愚痴が多かったり…。子どもの愚痴って、愛のある愚痴なんだけどなあ…。
「可愛い子どものいいところを見て毎日を過ごしたい!」愚痴を言うと、子どもの悪いところばかりに目がいってしまう。それに、会話のネタのために子どもがいる前で愚痴を吐くのもいけないことですよね。それは意識はしているけど、お喋りスイッチが入ってしまうと、たまにうっかり話しちゃうんだよね〜(トホホ)子育ては、自分育て!明日からまたほどほどに頑張っていこう〜❣️
参考文献はこちら。
もっと読みたい方はこちらもどうぞ❤︎
「事実という壁」と「ママという壁」を一緒にしない。共感してあげるということ。 - IRATORI