モンテッソーリ的にも「手先を使うということ」と、「自分で造り出す喜びを感じてもらうこと」を日々心がけておもちゃ選びや道具の用意をしています。クリスマスシーズンは、ツリーにリースなど子供が喜ぶ遊びがたくさんありますよね〜🎄
🔹さくさく読む目次
クリスマスオーナメントを作ってみた
作り方は簡単。
↓紙粘土にクリップをさして乾かして
↓仕上げに絵の具を塗るだけ。ニスを塗っても◎
↓モールや紐などでぶら下げる
↓もちろん100均にあります⭐︎それで充分
↓折り紙もGood!
🌟参考にしたのはこちら
↓古い本だけど、やってみようと思える、わかりやすくていい本です。
自然素材でクリスマスツリーを作ってみた
拾ってきたものがたくさんあったので、紙粘土につけてクリスマスツリーを作ってみました。2歳児のつけ方は斬新で、任せたらとてもいい作品ができました。
栗拾いで拾った虫食いのクリ
海で拾ってきた貝殻
もちろんどんぐり
そして可愛くビーズもあしらいました。
夜は100均のイルミネーションを点灯。
↓カップを土台に。
🌟使ったのはこちら
↓このシリーズのパールゴールドとパールシルバーを使いました。手先を使うことを目的としているので、スプレーではなく自分で塗り塗りするタイプ。
↓ニスを塗ればピッカピカ✨
最後に…どんぐりは冷凍させるなど虫の駆除をしてから使いましょう♪虫の出る様子も見たかったので放置していたら、大人の掌で3つかみの量で3匹も出てきましたよ〜!笑
🌟こちらもどうぞ
バランスボールで、子どもと一緒にエクササイズ! - IRATORI