プリズモコマってご存知ですか?お正月の代表的な遊びの一つであるこま遊びですが、3歳になったばかりの息子に突如やってきた「こまブーム」…そんな中で、いろいろ調べて「プリズモコマ」という知育玩具を買い与えました。今回はそんなプリズモコマの話をさくっとご紹介。
🔹さくさく読む目次
プリズモコマって?
ドイツ製の手の平ほどの大きさのコマで、中枠に三角のパーツを組み入れて遊びます。2個セットでなんと5720円と高価な玩具です!でも、いろいろ考えた結果、これを購入しました。そのワケは、
・集中力がつく
・考える力がつく(どんな配色にしようか)
・手先を使う(三角パーツをさしこんだり、軸をつまんでねじり回したり)
・回しやすい(3歳児にも回せる)
・横に置いたり壁にかけたりして飾ることもできる(玄関に飾っても結構サマになる)
・混色の勉強になる(実験的な要素がある)
ということで、子どもの発育にもプラスで、かつ長く使えて、飾れて消耗品にならない!三角を組み合わせて六角形になるところもいいですよね。そして、飾れるという点もかなりの高ポイント。子どもにとって、作ったものを飾るというのは、自分自身を認めてもらえるということ。
⭐️2セット入りで5720円
⭐️詳しい遊び方はこちら↓
プリズモコマセット【コマ2セット】オリジナル遊び方付き|デュシマ社(ドイツ) | 木のおもちゃ カルテット
3歳児でもまわせます
オススメ年齢は3歳頃からと言われている通り、指で回すタイプのコマなのに、3歳児でも回しやすいです。大人ほど早くは回せなくとも、息子にも回すことができました。また、三角パーツを入れる作業はかなり集中力を要します。気を抜くとずれてしまったり、三角をどうやってはめ込むのかも考える必要があります。それがまた魅力的で、3歳になったばかりの息子でも2回くらいやるとコツを掴み、自分なりの配色で作るのを楽しんでいました。そして、回すと意外な色に変化したりと色の変化に興味津々。とりあえず、買って正解でした^^もうじき5歳になる娘は、さらにきれいな配色にするなどこだわりながら作っていました。
余談・おもちゃを買い与えるということへの葛藤
買って欲しいと言われた物を誕生日以外で買い与えることには、抵抗がありました。特に、子どもに与えるおもちゃについては自分でも大切にしているところなので、気軽に安いものを買ってきて「はい、どうぞ」なんてことは私にはできないのです。そして、欲しがったものは、ただのキャラクターものなどでもなく、コマ!!あってもいいような…。言われてすぐは、「作ってみよう」とか「どんなコマがあるのか調べたいし、値段も知りたいから、すぐには買えないよ」と説明し、いくつか手作りで作ってみたり、実際に調べたことを話しました。そして、作ってみてそれなりに楽しんではいましたが、まだ満足しない息子に、「お母さんはおもちゃは大切だと思っているので、発育にメリットのありそうなものだから買ってあげるんだよ」と説明した上で、「木製の手回しコマ」か「プリズモコマ」か選ばせました。これでよかったのか?!正直わかりませんが…、普段おねだりをしない息子だからこそ、買ってしまったのかもしれません…(泣)玩具は増やしすぎないよう注意しながら、厳選して買い足していきたいと思っています。
コマだけど、ドイツ製だからかプリズモコマはお正月感は全くありません(笑)でも、とてもいい玩具だったのでさくっと紹介させていただきました。これからも良かった玩具を紹介していきまーす!
🌟こちらもどうぞ